ALOHA!章裕です。
11月に入り、いつのまにか秋は通り過ぎ、もう冬まっしぐら。
みなさま風邪など召されませぬよう。
さて、私には故郷がたくさんあるのです。
まずは、生まれ育った自然豊かな福岡の三池郡高田町(現みやま市高田町)。
物心ついた時から祖母が住職を務めるお寺やご本尊の「不動明王」にご縁がありました。みんなが聞いて踊れるあの「炭坑節」発祥の地でもあります。※諸説あるかも?
次に、グローバルな視点といつも陽気で明るく笑顔でいる心「アロハスピリッツ」の大切さを教えてくれたハワイ・ホノルル。駐在していたお寺にも歴史ある「不動明王」が鎮座しておられました。ちなみに、ハワイの州魚は「フムフムヌクヌクアプアア」といいます。※噛まずに言えるかな?
そして、なんといっても僧侶としての出発点、仏道修行と役割の大切さを教えられ、今でも信仰の中枢であり心の支えとなっている真言宗の聖地、和歌山・高野山であります。ここでは言わずもがなあちらこちらに「不動明王」だらけです。国宝もあるくらい。
高野山には年に一度は訪れます。※「高野山」という山はありません!
なぜなら弘法大師・空海さん(お大師様)へ日々の御礼と修行報告、そして常に私を導いてくださる師僧へ挨拶のためです。
んで、行ってきました。故郷の一つ高野山。

私の師僧のお寺は大明王院といいます。
檜皮葺屋根の本堂と総高野槙風呂が味わえる宿坊(宿泊施設)でもあります。
本堂をお参りし、近況の報告や師僧からのご指導を仰いできました。

このお寺のご本尊様も「不動明王」。うーむ、なんとも不思議なご縁を感じます。
いや、しかしやっぱり高野山はいいです。空気が違うので心が安らかになります。
神社仏閣、自然の海山川など神仏の宿るところは、なんとも神秘的。
訪れるだけで心に溜まっている塵やホコリを綺麗さっぱり落としてくれます。
心身の故郷だからなのでしょうか。
みなさんも徳純院へお越しになって、身も心もさっぱりして気分をリフレッシュされてみてはいかがでしょうか。
おぉ、なんと、徳純院のご本尊も「不動明王」。やっぱり不思議。
私の故郷ってもしかしてお不動様の懐かしら…なんてね。
合掌
A Hui Hou!!
コメント