こんにちは
今回は新しい環境に飛び込もうとしている全ての人に伝えたいことを書いていきたいと思います。
今年初めましての登場 三枝です
明けましておめでとうございます(笑)
さてさて、卒業シーズン到来ですね。
そして、入学シーズンもすぐそこに来ていますね🌸
いやいや自分は、進級だよって方もいるかもですね。
大人になるとなかなか卒業だの、入学だのという人生の節目というものを体感する機会が減っていくものですよね。
私自身もそんな日々でございます。
ですが
『子育て』 という機会を経験している中で大きな節目を迎えている所でございます。
どんな節目かと言うと 『子供の自立』 です。
とても喜ばしいものです。
とても大切なことです。
でも、親にとって、少し寂しいものでもあります。
大学に進学が決まり、一人暮らしを決断した娘。
母は、寂しすぎます、、、
まだ、早いんじゃないの?
まだ、ここに居たらいいじゃない?
という思いがダダ漏れ状態ですが( ; ; )
娘の意思を尊重して送り出す決意ができました。←母の決意なんて元から必要ありませんが(笑)
何度も言いますが、とても喜ばしいことです。
なので伝えたい
『まだまだ落ち込まないでいいよ』 です
色んな困難や、経験した事も無いような辛い事が降って来ると思います。
人間関係、バイトやお仕事、お勉強、日々の生活などなど
(こんなはずじゃ、、)
(もっと出来るはずなのに、、)
(思っていたのと違う、、)
(こんなに頑張ったのに)
ねぇねぇ
考えてみて
自分(自己評価)を高いところに置いてしまっている人が落ち込むんじゃないかな?
最初からうまくいく訳ないんだよ。
“出来なかった”を重ねる毎に少しずつ上手くなっていくんだよ。
お箸🥢だってそうだよね?
今は何も考えずに使いこなせているお箸
子どもの頃、何度も何度も練習して出来るようになって、気が付いたら なんの意識もせずにお箸を使ってる。
だから 大丈夫
失敗したんじゃなくて、まだ練習の途中なのよ。
ちゃんと出来るようになってから 初めて失敗を知る。
↑ココが落ち込むポイントね。
その後、その失敗は、成功のもと!
いつだってなんだって今のあなたに必要な出来事が起こっている
嬉しい事も、悲しい事も、立ち上がれ無いほどのツラい事もね。
努力を怠ってはダメだけど
もう起き上がりきれないよ。って言うあなたを、起こしてあげる力は持ち続けているから安心して。
安心して、疲れておいでね。
あたらしい世界で生きて行くことを決めた私の娘や、そんなみんなに伝えたい思いでした。
仏さまも一緒です。
あなた方の親だからきっと救ってくれますよ。
頑張って頑張ってそれでも道に迷った時には、お寺に来てお不動様の前で一息ついてみませんか?
仏様は、いつでもあなたの味方です。
今日は、ちょっぴり真面目な寺嫁でした。
フレー!フレー!みんな!
フレー!フレー!わたし!
コメント