ホームページを見たら福岡と東京がありますが同じお寺ですか?
A.はい。当院は、福岡本院と東京別院がございます。
お参りに来るのに予約が必要ですか?
A.予約は不要です。年中無休で9時から5時までお寺は開いておりますので、ご自由にお参りいただけます。
駐車場はありますか?
A.4台分の駐車場がございますが、満車の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。予約はできませんのでご了承ください。
お参りできる時間を教えてください
A.年中無休で9時〜17時までお参りできます。
永代供養とはどういう意味ですか?
A.当院の永代供養とは、継承者がいなくなった際に納骨堂の御本尊である阿弥陀如来の胎内へ移して永代にわたって供養することを指します。どの契約タイプを選ばれても永代供養がついていますのでご安心ください
なぜこんなに安いのですか?
A.企画・販売・運営・管理を一般企業へ委託せずに、全てお寺だけで行っているからです。
いつでも見学できますか?
A.年中無休で10時〜17時まで見学は可能です。事前にご予約をお取り頂きご来山下さい。
子ども(継承者)がいないのですが大丈夫ですか?
A.当院では継承する方がいなくなっても、お寺で永代に渡って供養させて頂きます。
檀家にならないといけませんか?
A.いいえ。当院では、檀家制をとっておりません。個別に寄付のお願いをする事はございませんのでご安心ください。
火葬証明書がないお骨でも預かってもらえますか?
A.法令上、火葬証明書のないお骨のご納骨はできません。紛失した場合は火葬場か火葬をされた市区町村で火葬証明書を再発行をお願い致します。
ペットの納骨はできますか?
A.個別、もしくは合祀での納骨がお選びいただける供養墓がございます。
戒名は必要ですか?
A.俗名はこの世でのお名前、戒名はあの世で仏様のお弟子としてのお名前になりますので、戒名をお授けすることで故人様は喜ばれると思います。
冥加料が払われなくなったらどうなりますか?
A.ご連絡が取れなくなり、冥加料のお支払いが滞った場合は、ご遺骨を阿弥陀如来の胎内にお移し永代にわたり供養させていただきます。
苗字が違っても同じ納骨壇に入れますか?
A.入れます。苗字が違うご兄弟や奥様のご実家、お友達同士など様々な方とご一緒にご納骨する事ができます。
お参りの際に、持参するものはありますか?
A.お供物などは自由にお持ちください。ローソク・線香はご準備しております。
耐震性は大丈夫ですか?
A.東日本大震災では被害はありませんでした。天変地異は、必ず保証はできるものではございませんのでご了承ください。
水害は大丈夫ですか?
A.区のハザードマップでは浸水エリアになりますが、納骨堂は3F・4Fになりますのでご安心ください。
本人が来なくても大丈夫ですか?
A.ご本人様が来ていただくことが望ましいですが、特に初めてのお方や小さなお子さんで不安な場合は付き添っていただいて問題ありません。
お済度は電話でも可能ですか?
A.原則的には予約後お寺に来ていただき、対面でさせていただきます。
友人など数人で相談することはできますか?
A.基本的にはお一人でご相談されることをお勧めしております。夫婦やお友達でご相談されますと、周りや相手の顔色を見てご相談される方がいらっしゃいます。お子様とご相談になる場合最初の数分のみ親御様とご一緒にお話しその後に親御様のみ席を外していただく事も可能です。
相談内容は供養などお寺に関することだけでしょうか?
A.お仕事のこと、学校のこと、家庭のことなどなんでも結構です。
相談の内容には何か決まりがありますか?
A.特に相談内容には決まりはございません。問題の解決だけでなく。ご自身の心配される内容を率直に僧侶にご相談ください。
30分ではなく、もう少し長くお話したい、、。
A.原則、1日1件(30分)でお願いしておりますが、ご相談ください。
お済度のお布施はいくらですか?
A.初めての方は初回が三千円となります。2回目以降は30分、千円です。
初めて受けたいのですが、どうすれば良いですか?
A.ご希望のお日にちを、お電話かお問い合わせフォームからご予約をお願いします。
お済度について
A.お済度とは先生(僧侶)が仏様との対話を通じて、ご相談者が抱える悩みや辛さの解消を目指すカウンセリングのようなものです。
葬儀のお布施はいくらですか?
A.火葬式・一日葬・一般葬によって異なりますが、徳純院では葬儀や戒名のお布施を全て明確化しております。ご遠慮なくお尋ねください。
葬儀社を紹介してもらえますか?
A.ご紹介することも可能ですのでお問い合わせください。
葬儀にお坊さんを呼べますか?
A.ご自宅や斎場へのご訪問も可能ですので、ご相談ください。
遠方の葬儀にも来てもらえますか?
A.遠方のご葬儀もお手伝いさせていただきます。距離に応じてお布施を明記しておりますので、お問い合わせください。
直葬の場合、火葬場に来てもらえますか?
A.年々増加傾向にある「直葬」や「一日葬」での読経もお手伝いさせていただきます。
葬儀の相談はできますか?
A.終活カウンセラーも在籍していますので、色々とご相談ください。
先祖の宗派が違いますが、大丈夫ですか
A.仏教には、元々宗派は存在しませんでした。お釈迦様や仏様に繋がることになるので違うお経で御成仏しないことや障りがあることはありません。
葬儀はお寺で出来ますか?
A.お寺で行うことはできませんのが、僧侶がご自宅や斎場に伺いすることは可能です。
当院の僧侶に来て欲しい時はどうすればよいですか?
A.ご家族様がお亡くなりになった時点でまずはお寺にご連絡いただければ色々とご相談させていただきます。
どのような祈願ができますか?
A.病気平癒、身体健全、合格祈願、恋愛成就、商売繁盛、良縁道開け祈願、安産祈願、車のお祓い(安全祈願)、厄除け(年取りなおし)など様々な祈願ができます。
祈願のお布施はいくらですか?
A.祈願の内容にもよりますが、100円から祈願を受け付けております。様々な方法がありますので、ご相談ください。
他所の寺社でもらったお札の処分はできますか?
A.寺内に古札入れを設置していますのでご利用ください。
護摩祈願では何をお願いしても良いのですか?(合同供養会)
A.はい。供養以外に健康、病気平癒、良縁道明など祈願でも大丈夫です。
いつでも祈願できますか?
A.毎月、護摩祈願や供養会を開催しております。各参拝日に祈願いただけます。
護摩祈願や供養会に参加してみたいのですが、予約は必要ですか?
A.各種供養会や護摩祈願へのご参加にはご予約等は必要ございません。いつでもご自由にご参加いただけます。
子供(孫)が厄年なので厄除け祈願をしていただくことはできますか?
A.「年取り直し」という厄除け祈願をすることができます。
塔婆とは?サイズ(大中小)の違いは?
A.追善供養に使用する細い木の板です。大は1ヶ月間、中は15日間、小は1日毎朝お参りさせていただきます。
法事をお寺で行うことはできますか?
A.ご訪問、寺内の本堂、副本堂等、状況に応じてご案内可能です。
お盆や彼岸などに供養したいのですができますか?
A.お盆と春/秋のお彼岸の1ヶ月ほど前に合同供養会のご案内をお送りさせていただきます。また、初盆などの個別の供養もお受けしております。
法事で自宅に来てもらうことはできますか?
A.はい、可能です。お電話か問合せフォームよりご連絡お願いします。
戒名をいただいていないのですが?
A.当院でおつけすることができます。
コロナの影響もありお寺には行けないのですが、法要できますか?
A.法要や納骨式をYouTubeにて配信して、ご覧いただくことも可能です。また代理のご法要などもございますのでお電話かお問い合わせフォームからご連絡ください。
水子の供養は出来ますか?
A.福岡本院には水児堂があり、小さなお地蔵様に水子さんの戒名をお付けして供養することができます。
納骨はしていない故人の供養をお願いできますか?
A.可能です。当院の納骨堂に納骨されていない方の法事もお受けしております。
遺品の供養などはお願いできますか?
A.故人様の遺品や遺影、そのまま処分する事がしのばれる雛人形などを供養した後に、寺院にてお焚き上げさせていただきます。
供養の仕方がわからないので教えていただけますか?
A.個別や合同など供養方法をご案内しております。詳しくはご相談ください。
供養のお布施はいくらですか?
A.供養の内容にもよりますが、100円から供養を受け付けております。様々な方法がありますので、ご相談ください。
回忌法要は命日にするのでしょうか?
A.通常は命日より前にされた方がよいとされています。
供養(法事)はいつまでするものですか?
A.一般的には三十三回忌、もしくは五十五回忌で弔い上げとする考えもありますが、はっきり決まっているわけではございません。
ペットが亡くなったのですが、火葬と納骨はできますか?
A.火葬はおうけできませんので、火葬後にお持ち下さい。
法事の後に食事できる施設が近くにありますか?
A.提携している施設や飲食店はございませんが、人数やご予算をおっしゃっていただけましたらご紹介させていただきます。
御朱印はありますか?
A.はい、蒔絵をあしらったお薬師様の御朱印がございます。御朱印帳三千円、御朱印のみ三百円です。
生前で契約しているが、供養はしますか?
A.○○家先祖で供養することができます。
納骨式、法要の時は喪服ですか?
A.葬儀ではございませんので、地味目のお色のお洋服であれば問題ございません。
水子の供養、ペットの供養もできますか?
A.どちらも供養する事ができます。水子さんのご遺骨をご納骨する事も可能ですし、5月5日には水子法要という大きなご法要にて供養させて頂きます。ペットのご納骨も可能です。年に一度供養会も開催しております。
改葬を考えています。どのような手続きが必要ですか?
A.納骨堂ページの「改葬とは」で詳しく説明させていただいております。お電話でもご相談可能です。